2010年7月31日土曜日

色論版論馬耳東風

n-yujiさん主催の勉強会に参加してきました。手元に資料がないし、
*1:説明しながらでないといろいろ誤解が生じるので、資料単体の配布はしません。
なので、こちらが下手に書くとより誤解も生じてしまいそうなので内容はn-yujiさんのおすすめ記事を熟読すればいいかと思います。そうでなくてもアチキのは誤解を招きかねないblogであることを重々承知してますので。。。
ヾ(_ _。)ゴメンナサィ…

それでも書くのがアチキなのですが、今回はそれ以上にショッキングなニュースが飛び込んで来まして、ここ数日凹んでました。

n-yujiさんも小野塚さんもかたこりさんの最後のオフ会に出席されてました。
で、アチキの初参加オフ会がこれでした。
n-yujiさんと名刺交換したかは定かではないのですが、小野塚さんはアチキの斜向かいに座っておられました。当時のアチキは小野塚さんが書かれていた「色論版論馬耳東風」のファンでもありました。そのblogは今でもHP上に「馬耳東風blog」として残っていますがどうなってしまうんでしょうか? まだ読まれたことのない方は是非、最初から読んでください。ホント「印刷ってこんなに面白いんだぞ~」という熱い思いが伝わってくるblogです。

科学的根拠など何もなく、ただ宗教的信仰のように「これだけ情熱を持った人がいるなら大丈夫!」と思っていました。そして自分もそのように生きてきました。それが根底から覆されたかのようです。最後まで生き残って欲しい印刷会社のひとつでした。

最後に小野塚さんのblogを通して知った「1級技能士 成田さんのヤングのためのオフセット印刷雑学」も紹介させていただきます。都内の大手書店をいくつか回ったものの見つからず、mixiにてメッセを出し教えていただきました。

2010年7月16日金曜日

NOVA2

RSSに↓こんな発言が流れてきまして
@CLCLCL 『NOVA2』今読んでる。まじスゲーお。出版と印刷業の人は読んだほうがいいお。「バベルの牢獄」は傑作だお。
早速、買ってきました^^

著者のひとりの倉田タカシさんは「イラレで便利」の倉田タカシさんです。DTP Booster010であかつきさんと一緒にパネラーをやられてましたね。mixi日記で本が出ることは知っていたのですが、SFはアチキのジャンル外なのでスルーしてました(^^;
それにしても多才な方ですね(凄!

買ったばかりなので、どこを読んでn_yujiさんが「出版と印刷業の人は読んだほうがいいお。」と発言されたのか分かりませんが、とりあえず告知させていただきます。

7/17追記:n_yujiさんが[dtp]勉強会を開くんです!を告知されてます。先着10名! 急げ!

あと倉田作品の「夕暮れにゆうくりなき声満ちて風」のサポートページはコチラ
7/23(金)19:00~青山ブックセンター六本木店にて「NOVA2」刊行記念のトークショーがあります。倉田さんも出席されるみたいです。

7/27には量子回廊 (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫) [文庫]にて倉田作品が発表されます。



で、話しは変わって「続きはweb」でのCM。
これやったことのある人います? アチキは一度もやったことありませんでした。アチキの周りにも誰もいませんです。メディアミックスの失敗作ともいえるCMだと個人的には思っています。

で、分かる人には分かるお話し。
某blog(?)にて「続きはtwitterで」なんてのがありました。
いや、本人が幸せならばそれでいいんですけどね(^^;
ただね、思うんです。その時はいいんですけど、1年後、2年後、検索で辿り着いた人がtwitter上で続きを探すのは大変だなぁ~、って。
ツールって生活を便利にするためのもんでしょ? blogで完結できることを「面白い」という理由だけで不便を強いていいのかな?って。

2010年7月9日金曜日

検証できねぇ~

座学でwebをウロウロするのも限界がありまして、Unicodeの正規化によるトラブルの解決法らしきものがいくつか見つかったのですが、残念なことに検証できましぇ~ん。

Win環境で作られたデータのファイル名はNFC(合成文字)なのですが、このデータをOS-Xに持ってくるとファイル名を勝手にNFD(分解文字)に書き換えてしまいます。結果、InDesignやIllustratorのリンクファイル名に半濁音、濁音がありますと別ファイルと認識され、リンクが切れてしまい、いちいち再リンクを取らなくてはならんという面倒な作業が発生するのです。

で、NFDに書き換えられたファイル名をNFCに楽に書き換える方法を調べていたら

Mac OS Xのファイルシステムの文字コード

にPerlで
#!/usr/bin/perl
use Text::Iconv;
$char = Text::Iconv->new( 'UTF-8-MAC', 'UTF-8' )->convert( $char );
でやるやり方が紹介されてました。Mac環境で動作するのでしょうか?


もうひとつ
MacでのUTF-8の取り扱いでリンクされてるApple Developer Technical Q&Aに

Q: Unicode 文字列を合成済みの文字の形式に変換する方法はありますか?

に記されてます。
Mac OS X 10.2 では、Unicode 文字列を合成済みの文字の形式に変換する 2 つの API が導入されています。最も簡単なのは、CFStringNormalize です。
[2003 年 2 月 7 日]とありますから随分前から解決法があったんですね(汗

追記:MacからWinに持ってきたデータは濁点リンクリセットがあるんだけど、InDesign CS2だけなんだよなぁ~。もちっと調べるか。。。

にしても、、、いい加減、戻りてぇ~~~!!!

2010年7月4日日曜日

【DTPの勉強会 第1回】の感想

1週間前のネタを書くのも何ナノですが、忘れないうちに(^^;

いくつかレポートが上がってます。
印刷事故を無くすコミュニケーションの重要性—DTPの勉強会第1回レビュー m_nonさん
もっと意見を交換しあえる場所があるといい—DTPの勉強会第1回レビュー追記 m_nonさん
【レポート】2010年6月28日「DTPの勉強会」に参加してきました。 #dtpstudy 杏珠さん
[雑感]第1回DTP勉強会: [FORCE] FORCEさん
DTPの勉強会@東京 第1回 ものかのさん
【DTPの勉強会 第1回】レポート あかつき@おばなさん(主催者)

Twitterは#dtpstudy

あと数日するとみよこの部屋 コメントページにUPされるかも知れません。
7/9追記:UPされました^^

当日会場でいただいたもの
・PDF/X-1a・X-4変換手順書(吉田印刷所)
・PDFにまつわる怖~い話(モリサワ)
・InDesign, Illustratorトラブルシューティング ver.40(モリサワ)
・たまさんグッズ(ものかのさん)


上記だけでも参加費の半分は回収できますv(^^

ほかにもゆず屋さんの書体の研究vol.3-5やCS5の体験版がじゃんけんで配布されてました。CS5は参加者の多くがすでに手に入れてたためか人気がなかった(^^;

セミナー内容は大阪DTPの勉強部屋で行われた第4回 勉強会フォローアップにあるSession2の坂口さん、村上さんのスライドを読めば概略が分かると思います。ただ重いんです、このPDF。。。

参加する時間がなかった人やアチキのようにお金のない方はblogや資料を読むというやり方もありますが、個人的にはライヴ感覚を味わってほしい逸品です(^^ 今回、参加できなかった方は是非とも 【DTPの勉強会 第1.2回】の参加を強~くお薦めします。そちらも好評であれば全国ツアーもあるかもしれません^^

で、スライド資料からメモ

PDF入稿が推奨されていたが、いまいち普及しない原因として直接PDF書き出しで不具合のある時はDistiller運用となるからなんだろうな。アプリバージョンとRIPバージョンが関係してくるのだろうが、直接PDF書き出しで問題が発生する限りネイティブ入稿は続く。CS5+TF ver.7で直接PDF書き出しに問題が発生しないことを祈るのみ。あと直接PDF書き出しのトラブルをまとめているサイトってないかな?